2016/04/13 Category : diary 紅天女的感覚… 三角点アプリでいつも霊石山の三角点へはどうやって行くのだろう?とぼんやり眺めていて実際、霊石山に行ってもハングライダーが飛び立つとこからの景色を眺めそれに満足して三角点などどうでもよくなるパターンばかり…別の道で担いだりして上がる…でいつもと同じように満足…もういいわ…だけどこの頂上?に上がる手前に分岐を発見。ちょっとその道を調べてから帰ろうと。小学生の頃、地域の遠足で霊石山に登っていて広場みたいなとこで宝探しゲームとかやって楽しかったな…その場所への行き方も全く覚えていなくもう荒地にでもなっているんだろうな〜って。どうやって行くかも分からない思い出の地みたいな感じ。荒れた東屋を通り過ぎ少し進むと一気に視界が開けるあーーー!!!ここだ!!!この感覚は…紅天女的感覚…なんだかとてもいい気分しかも手入れもしてある。ワラビも…思い出にふけりまくった後、三角点アプリを起動。割と近くにあるみたいだから探す。ゲッツ…思い出の地へまた戻り、谷の方へ進んでいくと道があるのでそこを通るとアスファルトの道へ。あ、このコース結構おもろい…岩の辺りが綺麗にしてあったので上がってみる。ここからの景色もいいのう…とまたここで三角点アプリを起動。霊石山には二つ三角点があるのです…でまたもや近くに反応していたので霊石山の三角点コンプリート…もう霊石山には当分登らないだろうと…翌日、ワラビの成長を確かめに…マングースで出かけるがパンク。チョッチで。ワラビ谷だけでいいわ〜って思っていたけどチョッチもここに連れて行きたくなりまして…ホイールが傷つきそうで今日は担いできたけど、これぐらいの重さなら担ぐのも面白いな。チョッチをシクロ化できんかな…でチョッチワラビを眺めて担いで下る。うん面白い。○松山をロードで楽しそうにしていたジョージさんの気持ちがやっと分かった…電力関係者へ…2日連続…でその後ドリさんに煽られしごかれ…サイマラで貰ったナップサックがずれて走りにくいです…と泣きつき勘弁して貰う…白目小さな頃の思い出の地へまた行くことができたし、三角点も全て発見しとても満足。霊石山の楽しみ方が増えマンタ!しかしアスファルトが荒れ荒れなんでロードの方は要注意を…ゴクリ [0回] PR
2016/03/28 Category : diary 滋賀へ チュウチュウトレインの翌日は五時起きで滋賀へ。 GGIとBBAも連れて。 ということは…ゴクリ 6時半に家を出て、9時半には最初の目的地 甲賀の里 忍術村へ。 約3時間で着けるとは… 貸衣装を着ないとお土産を買わないという脅しで 忍者にならす… 小学校低学年までは楽しめる…かな? からくり屋敷です。 二時間近くいたかな? お次は信楽へ。 たぬきだらけで面白い。 昼飯はうどんやへ…二日連続… 美味しかったが…今日も多い… この町は歩いてみるのが面白い。 長男はお土産にたぬき忍者を かわゆす… 自分はコップを。 千円チョッチのものです。 焼き物の町へ自転車で行ってお土産を買って帰る… いいのう…次はこれだな。 信楽でもう満足した気分だったけど もう一つの目的地へ 坂本ケーブル駅へ。 ケーブルカーです。 このケーブルカーでやっとのんびりできた… オイ邪魔をするな… 写真はイマイチだけど実際はすごくいい景色です。 琵琶湖ですよ? 時間的に寺巡りはできなかったが、 今度はここを最初に行き寺巡りと比叡山の一等三角点を…ゴクリ 久しぶりの車旅行はとても楽しく、自転車ばかりでなく車も悪くないなと。 しかし琵琶1はしなくても琵琶湖の周りを自転車で周ってみたいと思ったり… やっぱり…自転車かな…白目 [0回]
2016/03/05 Category : diary 河原城サイクリング 暇そうにしている長男を見捨てて出かけるわけにはいかなかった土曜の朝… ということでサイクリングに。 自転車が小さい… 目的地は八頭市場のパン屋だったが、無理そうなので河原城に。 大きくなりました。 麓に自転車を置き遊歩道で上がります。 梅が咲き始めています。 三角点。 遠景。 ウグイスが鳴いてます。 たまには歩くのもいいのう。 春が感じられたいい1日であった… [0回]
2016/01/24 Category : diary ダッジオーブンですき焼きを 今年始まってすぐ、ぜんざいがお店で食べたくなり倉吉市の白壁土蔵群を目指す。朝食べたというのにお店はまだ正月休み。100kmほど走って終了〜!!!ってとこだったが家まであと5km地点で空気がちょっと前からエア漏れしてて、それを直した時のバルブと繋ぎ部分の連結がうまくいってないと思っていてパンクとは疑わずエア漏れだとちなみにチューブ外したら…めっちゃナガス…届きまてん…その時の時間は16:30ぐらいだっただろうかチューブ外すの面倒だったのでとりあえずコア外しを使いコアをギュギュッと閉め空気を入れる。…微妙に入っている気もするが入っていない気もする。…これを何回か繰り返し、いい加減入らないのでチューブを変えてみる。…微妙に入っている気もするが入っていない気もする。!!!そういえばポンプの口二つあったな!反対にして入れてみる微妙に入っている気もするが入っていない気もする。でなんとなくこっち側の口ではないと思いバルブから空気入れを外す…あれ?なんかない?明らかにない…コアが…コアなとこに入り込み抜けぬ!フウ…家までの5kmがとても長く感じた気分は半泣きだで家に帰って外してみてみるとおもいっきり刺さってます。というか微妙に空気入れた状態で走ったり、押したりしたのに抜けてないってすごい…ここで一句パンクはねまずはタイヤを見てみよう…ゴクリ重装スプラッシュ防止の為に装備したフェンダー…この日は姫路公園から上がり、広留野に出てくるコースだったけどふるさとの森から上がり、扇の山に足で、足で、登ったら時間的にも余裕がありそうですね。マル4さん達と一緒に走った時は曲がらないといけないとこを真っ直ぐいきH兄者に教育的指導を受ける…チョッチは無事アウター縛りから開放され、昼からも気持ち良く汗かけマンタ!マル4さんまたお願いします!来年の正月は自転車乗り達の餅つき大会を…今日は大寒波。気温も低く腰にも違和感モッチョム君と裏空へチャリ×アウトドアが最近面白い。しかし今日の寒さは凍死レベル!この後、腰痛炸裂フロントアウター縛りがマングースでも始まるもう無理と押す。チョメと別れた後なぜか気持ち良くなり霊石山を目指す。フロントは手動なら3枚中の真ん中までなら使用可と判明。でこの時チャリを良くみてみると凍っている…変速不可はこのせいか…でまた腰が痛くなり押す。白いホイール…似合わない…今日はブーツで全く濡れず。下りで凸凹を避けようとしたらおもいっきりコケる。ここで一句気をつけよう粉雪の下はアイスバーン…ゴクリ!!!このフレーズどこかで見たな?ダッジオーブンですき焼きを [0回]
2015/11/27 Category : diary クインビージャズオーケストラ2015 去年の模様…今年の何か…明日はとりぎん文化会館小ホールに18:00に集合で小豆…ボスの熱いラッパを… [0回]